SSブログ

赤毛のアンと4つのびっくり [カナダ]

Prince Edward Islandは赤毛のアン(Lucy Maud Montgomery)の島として有名である・・・ということをカナダに来てから知りました。そもそも赤毛のアンは読んだかどうか記憶に無く、カナダ観光のスポットから孫引きしただけでお恥ずかしい限りです。子供が帰国するため最後の旅行と思い、Prince Edward Islandに行って参りました。物語や著者のゆかりの地を回ってもありがたみが分からないと嫌だなと貧乏性がでて、前日に赤毛のアンの映画で予習しました。日本ツアー会社の評判がとても良いのと、赤毛のアンの背景をよく知らないために、日本語ガイドツアーにしてしまえ。運転不要だし、でもこれって女性のツアー? 見事的中、私と子供以外は全員女性、ツアーガイドも女性でした。女性一人旅もいました。男性一人旅ってのはビジネスでないと見ないですよね。何でですかね。私が日本で一番好きな場所のひとつが富良野や美瑛ですが、ここはそれを何倍にも大きくしたような場所です。ジャガイモも名産ということでやはり北海道でしょうか。緯度は樺太に相当するそうで冬は-20度以下になるということでした。Montgomeryさんの生家にあったビデオガイドは、英語、仏語の横に日本語がありました。如何に日本人がここにたくさん来られているかですね。こちらも夏休みということもあって、すごい混雑でアンの家は大渋滞。ツアーガイドは日本人大学生でカナダの国立難関大学に高卒から直接入学したという才女。かなり大変だったと思います。「本当に英語が英語が・・大変だったんです」と話をしてくれました。ビジネス専攻、留学、観光のインターンシップなどから夏休みにツアーガイドをしていると話してくれました。20代前半とは思えない堂々とした態度で、しかもしっかりした知識で楽しませてくれました。こういう底知れぬ強さを持った人が、こんな場所で頑張ってるんだなーと観光とは関係ないですが力強さを頂きました。(びっくり1!)。シャーロットタウンで夕食を取った後、外で食事をしている外人の顔が「あれーWesternの院生に似てるなー。だけどまさかこんな2000km近く離れたところにいるわけないよなー。老眼が進んでんのか、認識力が落ちてんのか、でも似てるなー。一応、声かけてみるか」と顔を出したら向こうが「Ben--!!」と急に立ち上がるのをみて、「 (私)なんでここにいるだー?」「生まれたところださー」「Benはなんでいるだー」「観光だー」と興奮。この優しい土地柄が彼の優しさに結びついたのかなと・・・。巡りあいですね(びっくり2!)。
 翌日はレンタカーで島に40もあるという灯台巡り。Apple Car Play付いてたのでiphoneをつなぐと、何と日本語ナビに、人間よりはるかにグローバル対応してるぞ(びっくり3!)。土地の英語名は訛ってましたが、お陰で迷いませんでした。ここのドライブはお勧めです。赤毛のアン好きなら垂涎ものだそうで、さらには世界で一番美しい島と言われているそうです(ガイド本)。やはり海はいいですね。写真撮りました。でっかい一眼レフ持ったおじいちゃんが夕日や花を撮っている気持ちが少しわかってきました。帰りは、シャーロットタウン、モントリオール、オタワ、ロンドンと3本トランスファー、間が30分ずつしかなく、結構大きい空港なので途中でダッシュ、「荷物くるかなー」 ところが最後の飛行機(38人乗り小型機)の最後部座席に座っていたら、飛行機に自分の荷物があるということが感じられ、カナダでこの能力は育成されているかも?(びっくり4!)。荷物出てきたときには「よく来た!!えらい!!」。ま、この力より英語かー。母親の具合もあり一時帰国しますが、月末には一人で戻ります。
IMG_3037.jpg
dai023 - コピー.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

へりくつ [カナダ]

今週は運動器理学療法のケースカンファレンスに数日間参加させてもらいました。教育体系が違うことと大事なことに気が付かされました。例えば本学で行われている臨床実習終了後のケースレポートで重要視されるのは、実習指導者の視点が大きいように思います。未完成の実習生にとっては指導者が大きな影響を持つために、指導者によって実習も違ってくるわけです。しかしこちらではやはり、指導者よりも「根拠」が重要視されると強く感じました。もしかすると海外留学経験者が日本との大きな相違点と感じている点かもしれません。このエクササイズを選んだ理由は、誰それのなんという新しい文献を必ず付ける点です。論理性でしょうか。ある分野の、世界の潮流を知るという必要性は当然あると思います。といいますかそれ位のことは確かに必要です。世の中(といっても今は主に英語native 国なのでしょうが)の流れを知った上でということです。ルールを知ってスポーツやるということで、武道でいえば型の練習にあたるものと思われました。世界の流れを知ることはもちろん優れた方々はされていますが、そこの“徹底さ”が少し異なる気がしました。ただ潮流を知るのにはそれほど時間がかかる訳ではないとも思います。カナダでも他国をすべて是認するスタイルでは決してありません。ただその中に日本の話題が全く出てこないのはおかしいことです。これは明らかに英語論文ベースのことです。この部分は明らかに不足しています。「優れているものは優れている」と分かるまでに結構時間が必要ですし、見極めが必要になる訳で、見極めを「自分の感覚」だけでするなら相当な技量が必要に思います。
どうしても考えてしまうのはそこから新しいものを生み出すための工夫ができないかです。潮流を知った上で顧みる姿勢は自分に足りないところを補完してくれるとも思います。論理性の根拠は、大抵他人に依存してしまいます。「正しい自分の感覚」で補完できれば判断力が上がるのではないのかなと。そして「根拠とされていることは正しいのか」という点に及んで欲しいですし、そうでないと埋没して誰かに追随するということになると思います。新しいものを作らないゴールは学位や職位などの見える形に揺さぶられるようにも思います。自分の分野で「堂々と議論する」ゴールなら高い山でも方向が決まりやすいのではないかなあ。何かしら創ってこられた方々の根元には、潮流プラスアルファがあって、このアルファは組み合わせやアナロジーなどによって産み出される面白い仕事に思えます。そう思って自分の周りで創造的な仕事をしていた方のことを思い浮かべると「ああそうだよな」と勝手に納得してしまいます。五感を高める必要性はこの辺りにあるのはないかと。海外に出るアスリートは、実力はもちろんですが他人の評価よりも自分を信じる側の五感が強いから出ていけるのかなと思ったりもしました。
でもこれからPTはきっと新しいことをしてくれる人が出てくれると思います。海外留学経験だけをブランドにする偽物ではなく、そんなことをしようがしまいが、素晴らしいものを創りだす人、そしてどこにでも発信もできるような人が出てくるはずです。「世界に通用する」なんていう言葉は当たり前になりすぎて使わなくなる日が来て欲しいと思いました。

写真はカナダで出会った動物たちです。アパートの前にも小さいアライクマに似たものがいるのですが、すばしこくてなかなか撮れません。ヘラジカは道で会いましたがでっかかったです。calgary167.jpg
calgary183.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

Calgary [カナダ]

カナダの祝日(Canada day)を利用してCalgaryに参りました。1999年にISB学会に参加して以来約20年ぶりです。レンタカーでジャスパー、バンフ、キャンモアなどを巡りました。コロンビア大氷原は、その時と比較して相当溶けてしまっておりました。このでっかい雪上車の運転は大卒直後の若いひょうきんなカナダ人女性。「さーて今からここから急坂を降下します、見てください、すごい下り坂です」、見ると確かに急坂。「皆さんシートベルトをしっかりしめてください。座席の左側についてます」。乗客が皆シートベルトを探しているが見当たらないぞと言っていると、「シートベルトついてませんでしたーー。」といい皆大笑い。大氷原の氷点下でも愛すべき短パンTシャツ男がガッツポーズ。いいですねー。途中の道は直線が多く、運転がへたくそになります。往復でちょうど1000kmの旅でしたが、オートクルーズ付けっぱなしの状態なのでほとんど疲れません。それよりも絶景のオンパレードで眠くもなりませんでした。
 
 さて今日はこの話を是非ともお聞きいただきたく思います。この間乗った長距離バスですが、一番後方にトイレがついておりまして、その隣の席以外は満席です。嫌な予感。このバスは到着後すぐ出発するバスのため、たまっているのがわかります。さっき降りた人達のう○こが満タンになっているのです。ガソリンは満タンOKでも、う○こ満タンはないでしょう。すごい匂いです。その隣の席なんです。これで長距離は勘弁してほしいと思っているうちにさらにトイレに入るやつがいるんです。もう仕方なく、鼻の穴にハンカチを入れて口呼吸、しかし途中から目からも涙。名付けてうんこバス。初めて乗りました。さらに驚いたのは私の前の席でもすごい匂いなのにお寿司を食べる中国人。さてそれ以外に、こちらにきてから驚いていたのに、今はまあそんなもんかと思っていることを書きますと、刺青警官、バナナを食べながらのバスの運転手、四つ星ホテルなのにトイレのドアが開かず便器に引っ掛かる、思い切り押さないとドアが便器を超えない、ホテルチェックインの際はフライドポテト食べながら応対します(にっこり)、どんなに寒くても短パンTシャツ(これはどこにでもいますね)
 こちらではUberが日常的に使われていて、顧客としては本当に便利です。ここLONDONではUberの運転手さんと会話すると、大学で資格取得の勉強中という人がたくさんいます。今日の方は偶然にPTでした。インドで理学療法士の免許を取って、カナダで働くために来たということでした。カナダの国家試験にパスするのに今年が3年目だということでした。インドでは4年間PTをしていたのだが将来設計を考えて、今はフィットネスクラブとUberの両方のパートタイム勤務しているのだと。お父さんやお母さんがインドで楽しみにしているので来年には必ず取りたいと言っていました。降りるときに「頑張れよ」なんて握手してしまいました。一時的ではあれ、small worldではあれ人と距離が近づくのは嬉しいことです。一期一会ですね。写真撮り損ねました。
calgary089.jpgcalgary012.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

ひとりひとりの力なんでしょうね [カナダ]

有名なFowler Kennedy Sports Clinicにて理学療法室の臨床見学をさせてもらいました。写真は撮れないのでありませんが、リーダー格の理学療法士の治療見学と治療後の話をさせてもらいました。それ以外のPTの治療も見せてもらいました。何故か現場のPTの顔には親しみを感じます。治療見学しているうちに不思議なことに何故か日本の病院(北海道かな)にいる感じになりました。個々の話はできませんが、再確認はできました。「国ではない。やっぱりひとりひとりの能力」なんだということです。どこの国の理学療法が優れているとか優れていないとかいうのは、もう無いんです。あまりにも「ど当たり前」なのですが、これを確認するだけでも来た甲斐はあります。今まで行ったどの国でもそうでした。誰がどうやっているかが大事なんです。数年前に陸上の室伏さんと対談させてもらったときに、彼は「日本人は技術は素晴らしいがシステムつくりが上手くない」と仰ったのが 頭を過ぎりました。やっぱりここでは日本の特徴を知るメリットがあります。もちろん良いところも悪いところも。また自分の位置を多少なりとも、鳥瞰図的に見る機会はあるように思いました。私のような低空の教養レベルですと文化、政治、宗教、歴史については言葉がなかなかでませんが、理学療法はどこでも理学療法なので、なんでこんな評価や治療やってんのーってのは会話が弾みます。臨床の魅力でもあります。 私のここに来た目的の、”これから何をするのか”についても、おかげ様で少し見えてきたように思います。やっぱりたとえ、人から何かを言われることよりも、怪しい段階(笑)でも新しいことをやらないといけないように思うんです。誰かがやったことをできるようになるだけでは・・・。
 どなたかこんな経験ありませんか。自分が五感を集中して使っているときには悩みが無いという経験です。数年前に気が付きました。理学療法評価であれば、主として視覚と触覚、自分の感覚であれば、これに加えて体性感覚に集中しているときには不思議と余計なことから解放されます。そして新しことが思い浮かんでくるまで待ってると、うまく言えませんが、”自分の成長”、”効力感”などを感じることができるときがあります。座っている椅子や空気にも親しみを覚えるような感じにもなります。インスピレーションに開くことができるといいことが起こるように思います。
 NHKオンデマンドで龍馬伝を再び全部見てみました。こういう人がいたことには勇気をもらえます。すべてが小さく見えてしまいます。47都道府県で最後に行った高知県で講習会で呼んで頂いて、初めて桂浜に行ったときや記念館で館長にまで挨拶もらったときに胸が高まりました。こういう風にまではできないまでも何かはしないと・・と思います。
http://www.fowlerkennedy.com/services/physiotherapy/

nice!(0)  コメント(0) 

帰る場所 [カナダ]

1週間連続の大学院生の講義にフルで参加させてもらい、弾丸トークで全身を耳にする時間を過ごしました。この講義は卒業直前の「PROFESSIONAL CONSOLIDATION」いうタイトルのもので将来の自分を考えさせるような内容の講義です。話し合いが多いインラタクティブ形式です。その中で担当教員の友人(ベテランのPT)が3名見えて、自分のキャリアについて話してくれました。転職のきっかけになった災難、病院の考えとのギャップ、家族、結婚についてなど。それに対して院生がする将来に対する不安の質問は、映画でも見ているようで迫力を感じました。40代のPTが今でも患者を見るときに怖くて震えるときがあるんだ、そういう感覚は大事なんだ。皆はこれから初めて患者担当するんだから、最初からうまくいかなくていいんだ・・・(ただ半分くらいしかわかりませんでしたが)。皆さん、この仕事はいい仕事だと誇りを持っていることを感じました。事業主になる場合と雇用される場合でどのように経済的状況が異なるのか、ファイナンシャルプランナーのレクチャーがあり、キャッシュフロー、クレジットスコアなどの話を聞きました。その後、オンタリオ州のアドバイザーPTが来られて、免許の話になり免許維持については日本と似た部分も多かったのですが「何もしないと登録者から除かれる」システムは日本より厳しいと感じました。また患者さんとの人間関係の作り方やソーシャルメディアの注意点など最近の問題は共通していました。面白かったのは「臨床指導者として持つべきコンピテンシー」の講義で、日本の臨床実習指導者の方へ持つイメージとこちらの学生が臨床実習で感じたことはほぼすべて共通していると感じました。流石に職種というのは侮れませんね。逆にもうちょっと違うのかと思いました。話題によってこちらの理解度が全く異なるのは知識や経験による準備状態によることがよーくわかりました。自分で守備範囲を決める重要性なんですかね。
先週からKindleで毎日1冊読破を課すようにしております。苫米地英人さんと堀江貴文さんの書籍を1日違いで読んだおかげで共通点が浮き彫りになりました。いかに自分だけの幸福を見つけ、追及するか、ひとつのことに無我夢中になろう。やりたいことをやるから、集中力も生産性も上がるのである。ゴールを目指せということです。二人の風貌から意外な感じもしましたが、意味のない感情に左右されるな。抽象度を上げていくことで自己中心であることから解放される。ということには完全に同意いたします。
 例えば、このWestern大学大学院には本当に多くの国から若者がきています。カナダの移民への太っ腹政策もあるのでしょうが、ある国からきている院生に聞いたら「国には帰りたくない」と言っていました。「ああこれは、私とは異なる感覚だ」と思いました。私には日本人の慣習が染みついてこの感覚にはなれないし、日本の理学療法の減速を憂う気持ちもあります。そういう意味では私はグローバルではないなと思いました。でも日本の若者はますます海外に出なくなっていると聞くし、小さなコミュニティばかりでの勉強会などに参加して、新しいものを作ろうというような気概はあまり感じられない。流行りに左右されて動かされる姿はこの二人の指摘と一致するように思うんです。若い人には、システマティックレビューも大事かもしれないけど、色々わからないことだらけのことを解決するためには、小さな資格を取ることよりも、「新しいことを創ったり考えたりする」人になって欲しいな って思ってしまいます。自分の国には帰りたくない、帰れないと思うような、退路を断つ考えは安全な日本のPTには考えにくいのでしょうかね。年寄の譫言でしょうか。
 写真は図々しくも島川先生のお住まいにお邪魔したときのものです。先生のお住まいは綺麗で素敵で奥様の料理も美味しかったです。奥様はスポーツをたくさん手掛けてきた元アナウンサー。一瞬夢を見たような感じでした。安いUberで帰った自分のアパートで現実に引き戻されました。スーパーにも老眼鏡もっていかないと細かい字が見えず、老眼で牛肉とラム肉を読み違え、臭いカレーライスを作って息子から文句を言われました。58歳なんとかやっております。
shimakawasennsei2.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

第2回SKYPE [カナダ]

文京学院大学 理学療法学科の卒業生の皆様へ 続きをします。
第2回目の時間を設定させていただきます。7月8日、15日(日曜日)日本時間午前9時から10時あるいは10時から11時。何か話がある方募集します。 1対1だと緊張すると参加者から言われたのですが、1名でなくても、2名でも3名でも結構です。将来相談などはもちろん結構です。よろしければ、Fcebookメッセンジャーかメールで連絡お願いします。大きな話でなくて一向に構いませんです。

nice!(0)  コメント(0) 

卒業生の相談Skype [カナダ]

文京学院大学 理学療法学科の卒業生の皆様へ
卒業後の毎日はいかがでしょうか。卒業生との会合(仕事と人生)を毎月持っていましたが、それがこちらではできないため、卒業生と話をするSkypeを始めようと思います。卒業までに話ができなくて、卒業してからな なんて言っていましたが、一向にできず、おまけに私は今カナダにおりますので場所を合わせることができません。でもSkypeならできるなと思い立ちました。大学院ゼミやDMM英会話で現在もSkypeは活用しておりますので、これで話ができればと考えたちました。
 臨床や将来の悩みなど中身は何でも結構ですが、1時間としたいと思います。またこちらと日本では13時間の時差がありますため、こちらの土曜日夜、日本の昼の2時間としたいと思います。こちら土曜日夜20時から22時、日本では日曜日午前9時から10時あるいは10時から11時という時間になってしまうのですが、何か話がある方募集します。卒業生に役に立つかどうかは今のところ不明ですが当面、6月17日、24日で始めます。レスポンスなければ早期に止めるつもりです。そういう方いらっしゃったら、とりあえず、PC-インターネットでお願いします。文京学院大学 理学療法学科卒業生ならどなたでも大歓迎です。
方法は fukuiben@gmail.comの@を小文字に変えて、メール下さればSkypeID連絡します。
よろしくお願いします。
さて、追加です。24日はまだ空いてますが。2名同時でも一向にOKです。是非ともどうぞ
nice!(1)  コメント(0) 

島川先生と食事 [カナダ]

ここLONDONで今日は貴重な体験をさせて頂きました。Fowler Kennedy Sport Medicine Clinic で日本から研修をされに来られている整形外科医の島川先生と食事をご一緒させて頂きました。先生のご経歴や体験の話をお聞きし、日本語を久しぶりに長い間使うこともできました。先生はカナダだけではなく、いろいろな国に行かれ、日本を海外から客観的にみられるお話をお聞きすることができて、本当に良かったです。3か月のお子様を連れてこられたのは信じ難いことですが奥様のご理解、忍耐力(笑)は本当にすごいと思いました。スポーツドクターとしてこれから日本になくてはならない存在になられると思いました。本当に楽しかったです。先生がご帰国される前に今一度是非ともお話しできる機会があればと思っております。どうでもよいことですが、写真の私のポーズが銭湯の風呂上りに牛乳飲む姿になってしまっております。大失敗。美味しい韓国料理を頂きました。村上先生ー。島川先生にお会い出来ましたよーーー。日本のPTの方々、是非島川先生に友達申請を!
simakawasennsei.jpeg
nice!(1)  コメント(0) 

INPUT [カナダ]

この4年間、管理職のためになかなかできなかったINPUTの作業。これがこちらにきてできるようになり、嬉しく感じています。「読書」カナダにきてからは、“自分の気持ちのコントロールに関するもの“をKindleで読むようになって(Kindleが今回ほど便利だと思うのもはじめてです)、自分の新しい感覚に気づくように思います。毎日初対面の方と会うわけですが、日本とは違う距離感が最初のうちちょっとしたストレスだったのが、“そういうこともありますよね”という感じにはなってきました。それは捉え方が大きいように感じます。要するに“起こることとその捉え方は違う”ということの実践版とでもいうのでしょうか。「そんなことを思っていると、今読んでいる本に何かしら書いてある」というようなことも出てきたりします。教員として学生や卒業生の相談をしているときに、何度も何度も繰り返し言ってきたことなのに・・。自分に染み込ませている段階なのかなと思います。草薙龍瞬さんが面白いです。それから今はやりの“定年退職(笑)”関連書籍、大杉潤さんの中にもBigwordsがありました。「もう人生この期におよんで他人のことは気にしなくてもいいではないか」いいですねーこれー。「研究関連のe-learning」をするようになって思うのは、“正確に知らない”ことがあまりにも多いことです。そのため「そっかー」が毎日ありまして、どうせまた忘れるとは思いますが、脳細胞の刺激はしております。
「英語」全くこいつにどれだけ力を注いだかわからないのに、聞き取れていないことが山のようにあります。今のところの結論は王道はなさそう。一番苦手な、“毎日こつこつ”しかない。ということで、「脚下照顧;足元を見て一歩ずつすすむ」というのが如何にすごくて力強いのかということを強く感じております。写真は、海外初体験の床屋のおじちゃんとのショット、週末にレンタカーで行ったヒューロン湖の写真です。完全に海に見えますが湖です。
DSC_1710.jpgIMG_2810.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

動作解析Lab見学 [カナダ]

今週は、Western大学内にあります、Fowler Kennedy Sport Medicine Clinicおよびその中にあるWolf Orthopaedic Biomechanics Lab の見学をさせて頂きました。動作解析装置にはオランダ製のVRトレッドミルシステムが入っていました。日本でデモを一度見ただけでしたが、これはすごいんですよ。Treadmill自体でGRF計測できるため、あっという間に100歩分なんてとれてしまいます。これはカナダでも2台しか入っていないということでした。通常のGait Lab自体は、日本と機器が異なるだけでしたが、羨ましかったのは大学院修士、博士課程の人的豊富さと診療施設内にあることでした。本学のように夜だけの大学院はどうしても何かが足りなくなってしまうなあとため息をこらえつつも、下支えする研究費の違いに唖然としました。それは自分の責任かと気を取り直し膝OAのRCTの研究の見学をさせてもらいました。ひとりのOAの患者さんには「(ニヤッとしながら)ここの冬を経験した方がいいよ。マイナス30度経験できるよ(笑)」人の好いハンサムなヘイデンという若いお兄ちゃんとクリスティーンという美人の2名の研究員の方に助けられました。また雑談ですが、彼らはPhDとっても、これからの自分の将来については、みんないろいろな可能性を探りますね。日本では学部卒業するとどうしても仕事について適性を考える時期がないのはこちらの方が良いかなあ。なんか今週はカナダのいいところにちょっと羨ましい感じがしました。こんなところで若いうちに1年でも過ごすことができたら、日本のPTも多少世界観変わるのではないかと思いました。来週は日本の良い所を報告したいと思います。
DSC_1708.jpgDSC_1706.jpgDSC_1709.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。