SSブログ

在外研究終了 [ニュージーランド]

カナダ~ニュージーランドの在外研究の締めは、さよなら会までしてもらい終了いたし帰国いたしました。一人で目的地を考える時間は誰にも必要なことだと思いますが、色々な人が多様な生き方をしていること、皆同じように悩んでいることを今更ながら感じました。数多くの人に支えられました。直接お会いに来られた方もSkypeで話をさせて頂いた方にも支えて頂きました。①自身の未知事項、尻穴制限、深みの無さ ②生き方が明確になっている方の優先事項の瞬時選択や多様な解釈への憧れ ③新しい経験、新しい人間関係の素晴らしさ によって「メタ認知が鼻くそレベルで向上した」ことにします。また自分の職場には本当に感謝しています。
コメントを頂きました方々にも改めてお礼申し上げます。ほとんどの方にお土産はございません。お会いできたときにお話させて頂ければと思います。在外研究シリーズのお付き合いありがとうございました。
https://www.facebook.com/tsutomu.fukui.9
nice!(1)  コメント(0) 

最後のプレゼンテーション [ニュージーランド]

最後のプレゼンテーション終わりました。Otago大学のacademic staffの皆様は本当に親切です。「今日の福井の胸鎖関節の方法、面白かったから今度Mulligan来た時に話しておくよ」「俺のやってる神経滑走でやった左右差の研究と似てると思うよ、反対側も関係ありそうだよね」、「fibroblastがLaser lightに向かうことと関係あんじゃない?」、「MRIの8 pixel patternを使った脳と末梢運動パターンの関係も見たら?」。最後のやつはチンプンカンプンでしたが、3人のSVと個別にトータル6時間以上も議論にお付き合いいただきました。ご存知の方もいらっしゃると存じますが、Otago大学はRobin McKenzie, Brian Mulligan,Stanley Parisという錚々たる卒業生を有した歴史を刻む大学で、地力のようなものを感じました。人が沢山いた蜜度が濃い場所には何かありますよね。怖い話ではしばしばそういう場所を感じますが、今回はエネルギーが詰まった場所でした。最後の最後で多少成果と思しきものを感じられました。ここまで自分なりにわかったことは、
① とにかく自分は知らないことが多い。
② そのためやるべきことが一杯ある。
③ やっぱり新しいことをやりたい ということでした。
そして、SVのSteveには来年、正月に日本でセミナーをしてもらうことになると思います。順天堂大学宮森先生とジャパンライムのセッションです。松の内になると思いますのでその節はまたお願い申し上げます。今日は多少ご褒美かなと思っていたら、ありましたよ。今更見つけたスーパードライ。隣のTOKYO DRYはNZものです。少しずつ帰り支度始めます。
https://www.facebook.com/tsutomu.fukui.9
nice!(1)  コメント(0) 

あと少し [ニュージーランド]

先日はオタゴ半島の先までSVのSteveに連れて行ってもらいました。アザラシも見えましたが、ロイヤルアルバトロスセンターの隠し小屋(水元公園のやつよりお金かかってます)から至近距離1mでアルバトロスが見えました。かわいらしい姿にツアーのお客さんたちもおもわずニッコリ。
 Steveと研究についての意見交換をしました。詳細はしつこいので書きませんが、似たようなことを考えていました。このところの「やりたくなかった研究」の意義(があるのか!)について深い話ができました。NZとアメリカ、ヨーロッパ、あるいはオーストラリアとさえも違う方向性についても教えてもらい、今後の研究指針を固めてもらった気がしました。またICR webを見ていたとき、その中のとある講義の質疑応答時に、臨床家(ここでは医師)の「やりたくなかった研究」に向かう姿勢に合点がいき、そこからも少しばかり明かりが見えてきました。臨床で度肝を抜かれるような経験は重要で、それが無いと感覚がぶれてきて、文献が中心になったり、「普通」にシフトしたりということもお互いに強調し熱くなりました。そのために自分自身が賦活されるケースを知っておくことは重要なはずなのに良く忘れてしまいまいます。
 合点がいった最近の言葉は、「これからの日本人にとっては、西洋的人間性を超克して、決別し、更新しうるかが重要である。(落井陽一)」、「感受性は自意識からくるもの(見城徹)」、「実際に手を動かすほうが価値はあるが、これからの世の中の方向を知っていることも極めて重要(箕輪厚介)」この凄い方々も色んなことをハイスピードでしつつ、感覚を磨かなければならないことを強調しています。いざ実践としなければ・・。新しいこと、没頭できること・・・。
  現在の住まいのAbbey Collegeは75名22か国からのテナントの集まりなのですが、そこに2年間博士課程(文学)で滞在している日本人の方がいらっしゃいました、また慶応から来られた数学教授と私の3名でプチ日本人会@居酒屋を挙行しました。ダニーデンに1軒だけあった日本人経営日本居酒屋(笑)。味が(´;ω;`)ウッ…美味しい。エネルギーがガンとあがりました。それぞれ何でまたこんなところにいるのか(笑)の話も楽しく・・・。
 在外研究期間は1か月を切り最低目標はようやくクリアしました。あと少しで帰ります。体に悪い脂ぎったラーメン、卵がけご飯、本物寿司、ココイチカレー、讃岐うどん似(笑、安)、まであと少し。
nice!(1)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。